新宿スタートで東京メトロとコラボの地下謎2017に行ってきた感想レビュー
前回のブログ記事の最後で名前を出した
スクラップさんの『地下謎2017』に今年も行ってまいりました。
※ネタバレは一切ありません。
地下謎2017
http://realdgame.jp/chikanazo/4/
↓↓↓ 前回の記事はこちら ↓↓↓
30代男の日曜日の過ごし方 吉祥寺のカレー屋から地域イベントの謎解きまで
毎年東京メトロさんとコラボしてスクラップさんがやっている謎解きイベント『地下謎』
早いもので今年で3回目の参加となります。
※昨年も記事にしてました
入稿後の日曜日はキャノンのデジカメを持ってスクラップの東京メトロ謎解きにいく30代イラストレーター
今年もスタート地点に新宿があったので、新宿で謎解きキットと
東京メトロ1日乗車券のセットを買ってスタート。
他に銀座、上野、池袋、渋谷などの各定期券売り場でも売っています。
定期券売り場の外にも張り紙が。
今年はオレンジ色のキットでした。昨年は緑でしたねー。来年は何色なんでしょ。
東京メトロに乗って大手町へ。前にも撮りましたが、
今年もクリスマスツリーがでかでかと置いてありました。
遊んでいる途中に見つけた駅構内の広告。
FLOWFUSHIの企画でSNSで投稿された写真が全国の大型ビルボード77箇所に掲載されているそうです。
投稿するとモテマスカラがもらえるのと、広告に乗れる特典があったようです。
どうでもいいですが、マスカラ関連の商品名って小林製薬の命名に近いセンスを受けます。。。
お昼ご飯はオアゾ丸の内の中にある「石庫門(せっこもん)」へ
http://sekkomon.jp/shop/石庫門 オアゾ丸の内店/
油淋鶏セットは見ての通りご飯大盛に持ってくれるので
男性には嬉しいお店です。
電車を乗り換え、乗り換え、いつの間にかテレビ東京のある六本木グランドタワーに紛れ込んでいた。
ロバート秋山は既にピン芸人化しているようだが、見た目上は逆に増えている。
そして今回初登場のコレ。コカ・コーラの協賛で謎水自動販売機です。
オールいろはすというあたりもはずれもない平等設計でした。
というわけで、都内をメトロで順繰りしながら謎を解き終えて
夕飯は帰ってきてヘルシーにそばを大盛。
今年は昨年よりもちょっと簡単だった印象。
でも、このくらいの方が間口も広くてやりやすいのかもしれない。
と言いつつやっぱり移動も入るし、6時間くらいは謎解きやってる感じにはなりました。
参加者は20代〜30代を中心に40代、50っぽい人々も見かけた。
今度はテレ東孤独のグルメとかとコラボして
謎解きと食べ歩きのイベントとかあると嬉しいですね。個人的に。
今回は飲食店付近にはいくものの前回よりもイベント内で
立ち寄るようなタイミングではなかったし。
来年はどんなのにするかな、と次回を楽しみにしています。
謎解きにご興味がありましたら、
ぜひスクラップさんのホームページへ!
実は同じような謎解きイベントはもう一社あったりします